title.png

トップページトップページ入園案内入園案内行事紹介行事紹介園紹介・教育方針園紹介・教育方針あずかり保育あずかり保育通園バスルート通園バスルート

information.png

令和5年度(2023年) 新入園児募集要項

募集人員
1年保育(5歳児)年長 若干名
2年保育(4歳児)年中 若干名
3年保育(3歳児)年少 120名
願書配布
10月15日(土)午前8時より配布開始します。予定枚数に限りがあります。
※エントリーシート記入必須
受付
11月1日(火)午前8時30分より午前10時00分まで
保護者が幼児を同伴、入園願書他、提出書類をお持ちください。
受付後、幼児の簡単な考査を行います。考査後に合格発表を致します。
上履きは必ずご持参ください。(子供はスリッパ不可)
入園手続
直ちに入園手続きができるように入園料等をあらかじめご用意ください。
入園児納付金
◎入 園 料 150,000円
(入園受入準備費:50,000円/教育環境整備費:100,000円)
○考査手続料  5,000円
※毎月の納金等引落しのため、予め「ゆうちょ銀行口座」を開設していただき、
引落手続きをしていただきます。
入園許可証
入園手続き完了時にお渡しいたします。
園服・園帽・かばんの申し込みを受け付けます。
令和4年度制服・園帽代金:25,000円程度
※お選び頂く材質によって差額があります。
通園鞄:4,100円
防災頭巾:2,400円 防災頭巾カバー:550円
(※カバーは任意です。手作り可。)
毎月の納金
保育料:新制度移行により無償
施設維持管理費:1,000円
教育充実費:1,000円
給 食
週5回 給食費:4,300円 /月 (年額51,600円の12ヶ月割)
※午前保育日は給食はありません。
※契約申込み、解約は半期毎の4月・10月のみとなります。希望制です。
(欠席された日や半期途中での解約・返金はできません)
年間教材費
年少 15,100円 年中 16,650円 年長 17,195円
※令和4年度参考金額。使用する教材の種類によって変わることがあります。
年間行事費
年少・年中 11,000円  年長 12,500円
※令和5年度予定金額。行事内容によって差額が生じる場合がございます。
年間保険・衛生費
7,250円
費用について
急激な経済情勢の変動や国・県・市の補助金の大幅な減額措置などが発生した
場合納付金の一部を改定することがあります。
市場価格に伴い年間徴収額に差額が生じた場合は、幼稚園への寄付金とさせて
頂きます。
スクールバス
通園の利便性、安全確保の一助としてスクールバスを運行します。
利用費として車両維持費をいただきます。
半期/21,000円 (21,000円を半期ずつ、年間42,000円お支払い頂きます)
※半期ごとの契約となります。利用申込は4月・10月となります。
途中解約の場合も、車両維持の為返金の対応はできません。
その他費用
遠足実施年は遠足代が別途かかります。
延長保育
【横浜市型預かり実施園です/7:30~18:30(無償)】
※市型預かり利用の際に必要な認定については横浜市HPをご参照ください。
【にこにこ教室】早朝 7:00~9:00 500円/日  5,000円/月
【のんの教室】 保育終了後~18:00まで   14,000円/月
14:00~18:00 1,000円
11:30~18:00 1,400円
※一時預かり・横浜市型預かり共に、午前保育・1日預かり・長期休暇中の預かり保育利用日は、350円/食にて給食の提供が可能です。
(要事前申込み・キャンセル不可)
(横浜市型預かり利用の場合も、給食代は別途現金徴収となります)
休園日
土曜日・日曜日・祝祭日は休園とします。※行事日を除く
その他園長が必要と定めた日
園則より
入園料他定められた納入金(実費徴収分)は園則に依り期日までに納入のこと。
第20条
納入された費用は原則として理由のいかんにかかわらず返還致しません。
ただし入園料のうち教育環境整備費に限り、世帯主の転勤に伴いやむなく幼児が入園辞退する場合にかぎり、返還致します。
入園料を納付した11月1日より令和4年12月31日までならば全額、
令和5年3月末日までならば半額返還に対応致します。
特別講師
【日常の担任の指導の他に、専任講師による独自の指導を行っています】
体育講師:下田悟、石松和久、小林朋生
絵画講師:野田万美
音楽講師: 蓮池えり子
所在地・連絡先
〒222-0035
神奈川県横浜市港北区鳥山町730
045-471-9127
責任者
園長 安藤 公敬

2023.png2023.png

kengaku.pngkengaku.png

kaihou.png